- ホーム
- >
- オルゴールの魅力をご紹介!日本での始まりや効果的な聞き方について
オルゴールの魅力をご紹介!日本での始まりや効果的な聞き方について
オルゴールにはどのような効果があるのかをご存知でしょうか。オルゴールの音色には、心を落ち着ける効果があります。また、オルゴールの歴史について知っている方もそう多くはいらっしゃらないでしょう。こちらでは、オルゴールの魅力、オルゴールの日本での始まり、オルゴールが持つ音色の効果や、効果的な聞き方、脳への影響などについて解説します。
オルゴールの魅力とは?

オルゴールの音色を聞くと、不思議と心が落ち着くように感じたり、のんびりとした時間を過ごすことができたりするなど、様々な魅力があります。普段よく聞いているような曲でも、オルゴールになると、雰囲気ががらりと変わって別の曲のように聞こえることもあるでしょう。
オルゴールはただ音楽を聞くためだけのものではなく、ジュエリーボックスや時計などの機能を併せ持ったものも多く、インテリアアイテムの一つとしても重宝されています。
適切なメンテナンスを行えば、長きにわたって心安らぐ音色を楽しむことができるのも魅力の一つです。
曲やBOXなど、様々な組み合わせを楽しむことができ、そのバリエーションは無限大です。また、音の厚みや音楽の長さなど、オルゴール選びにこだわりたいポイントも多くあります。
オルゴール専門店ハヤック21では、曲とBOXを選んでオリジナルオルゴールをお作りできます。ぜひご注文ください。
オルゴールは日本にいつ伝わった?

日本におけるオルゴールの歴史をご存じですか?日本にオルゴールが伝わったとされているのは、江戸時代のことです。1852年、オランダ人によって日本に紹介されたといわれています。
実はこの時代、日本は海外と取引をしない、いわゆる「鎖国」をしており、海外の国で唯一取引をしていたのがオランダでした。
見世物として公開されたオルゴールは、その音色の美しさはもちろん、人が演奏をしなくても音楽が流れるという珍しさで、人々を魅了しました。これが、日本でのオルゴールの始まりです。
実は、「オルゴール」という名前は日本語です。日本に最初に伝わった際、オランダ語の「オルゲル」という名前が変化して、オルゴールと呼ばれるようになったとされています。
その後日本でもオルゴールが作られるようになりました。日本で初めてオルゴールを作ったのは時計職人で、オルゴールは時計の機能を兼ねていたと言われているのです。
当初は庶民には手の届かない高級なものだったオルゴールも、時代は流れ、徐々に庶民も楽しめるようになりました。
長野県下諏訪町は日本におけるオルゴール発祥地として知られており、戦後さかんに生産されたことで、世界に名の知れた一大生産地となったのです。
オルゴールのリラックス効果
オルゴールは基本的にスローテンポであったり、テンポの速い曲も少しスピード感を抑えたアレンジになっていたりします。オルゴールの音色を聞いて、心が落ち着く感じがするという方は多いでしょう。
なぜオルゴールの音色を聞くとリラックスできるのでしょうか。
1/fゆらぎを含むから
1/fゆらぎとは、規則的なものと不規則的なものが調和した状態のことです。小鳥のさえずりや水の流れの音を聞くと落ち着くのは、この1/fゆらぎの効果と言われています。
この1/fゆらぎがオルゴールの音色に含まれているため、オルゴールの音色を聞くとリラックス効果があるといわれているのです。
α波(アルファ波)が出るから
α波は、心身ともにリラックスしている状態のときに発せられる脳波の一種です。このα波には、リラックスや体の免疫力の維持といった効果があるとされています。
オルゴールの音色を聞くことで、このα波が出るため、オルゴールにはリラックス効果があると言われています。
オルゴールのリラックス効果を高める聞き方
こちらでは、リラックス効果を高めるオルゴールの聞き方をご紹介します。
ストレスを感じたとき
日々の生活でストレスが溜まっている人も多いでしょう。仕事のストレス、家庭のストレスなど、個人によって違いはあるものの、ほとんどの人が何らかのストレスを抱えているものです。
ストレスを感じたときにオルゴールの音色を聞くことは、とても効果的です。オルゴールの音色を聞くことで、一旦落ち着くことができたり、ストレスを軽減したりできるでしょう。
なかなか寝付けないとき
なかなか寝付けないときにオルゴールの音色を聞くのも、とても効果的な聞き方です。寝付けないからと言って、テレビやスマホの明るい画面を見てしまっては、さらに寝付けなくなってしまいかねません。
オルゴールの音色を聞くことで、心身ともにリラックスした状態となり、快適な睡眠の手助けをしてくれます。
脳にも働きかける?医療機器としての期待も!
スイスの時計職人が製作したシリンダーオルゴールから、オルゴールの歴史は始まりました。西欧の貴族を中心に高級オルゴールの演奏を通じて、オルゴールは盛んとなっていったのです。
日本では1948年、東洋のスイスといわれる下諏訪町のオルゴール制作会社により、小型のオルゴールを宝石箱に入れる研究や生産がされ、ピーク時には世界の90%もの生産を担っていました。現在でもオルゴールの町として知られる下諏訪町では、行政無線の拡声器より朝・昼・夕とオルゴールの美しい音色が鳴り響いています。
ゼンマイを巻くとお気に入りの曲を美しく奏ではじめ、同じフレーズを繰り返し、フェードアウトするようにだんだん遅くなって止まるのがオルゴールの大きな特徴の一つです。この美しいアナログ音が、健康維持に役立つとされているのです。
オルゴールが発する超低周波~高周波の音色は、自律神経やホルモンを正しく維持させるのによいとされています。このことから、胎教機器として活用が続いているだけでなく、医療機器として新たな展開が期待されています。
より効果が期待できるオルゴールを選ぶなら、高級オルゴールやディスク型オルゴールがおすすめです。
オルゴール専門店ハヤック21は、このオルゴール文化を、日本でのオルゴール発祥の地である『諏訪地方/下諏訪町』から全国へ、「おもてなし」の心で伝えてまいります。



オルゴールの音色を聞いてリラックス効果を体験しよう
オルゴールは、心安らぐ優しい音色が魅力です。音色を楽しめるだけでなく、インテリアの一つとしても重宝されています。
オルゴールの日本での始まりは、1852年の江戸時代の頃です。鎖国の時代にオランダから伝わりました。美しい音色や、当時は自動で音楽が流れることが珍しかったこともあり、人々を魅了しました。
1948年には、東洋のスイスといわれる下諏訪町のオルゴール制作会社により、小型のオルゴールを宝石箱に入れる研究や生産がされることとなります。
オルゴールは脳への働きかけやリラックス効果をもたらすとされており、緊張しているときや不安を感じているとき、また病気にお悩みの方もオルゴールの音色を聞くのがおすすめです。
オルゴール専門店ハヤック21では、定番のクラシックからJPOPまであらゆる曲をオルゴールにすることができます。お気に入りの曲をオルゴールの音色で聞くことにより、よりリラックス効果が期待できます。忙しい毎日に、心を落ち着かせる素敵な音色のオルゴールを取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひご注文ください。
オリジナルオルゴール・オーダーメイドのオルゴールの魅力
- オルゴールをプレゼントしよう!母の日の由来は?オルゴールの選び方や予算について
- オルゴールの魅力をご紹介!日本での始まりや効果的な聞き方について
- 通販でオルゴールの購入なら!新築祝いを贈るタイミングや注意点は?オルゴールボックスの選び方
- オーダーメイドのオルゴールを敬老の日にプレゼントしよう!プレゼントを準備する時期について
- 【オルゴール専門店】結婚記念日の両親へのギフトの選び方
- オリジナルオルゴールでプロポーズ!思い出の曲・音楽をプレゼントしよう
- 【高級オルゴール】保管に悩む理由は?適切なお手入れや保管方法!巻き方やストッパーの仕組みは?
- 【オルゴール高級クラス】オルゴールメカの構造は?弁の種類や振動板について
オルゴールをプレゼントするならオルゴール専門店ハヤック21
店名 | オルゴール専門店 ハヤック21/オルゴール |
---|---|
販売責任者 | 林 喜八郎 |
住所 | 〒393-0091 長野県諏訪郡下諏訪町星が丘6992−73 |
TEL | 0266-28-8893 |
携帯 | 090-4180-4955 |
FAX | 0266-28-8893 |
URL | https://www.hayakku.com/ |
業種 | オルゴール通販/高級オルゴール/オリジナルオルゴール/プレゼント用オルゴール/ジュエリーボックスオルゴール |
電車/沿線 | JR中央本線 |
最寄り駅 | 下諏訪駅 |
料金/販売価格 | 商品毎に掲載(税別) |
特徴 | プレゼントとしても喜ばれる、オーダーメイドのオリジナルオルゴールのお店です。通販でも販売しています。 |
その他 | 結婚記念日や、誕生日、母の日のプレゼントに。記念品に。好きな曲と箱を選んで、世界で一つだけのオリジナルオルゴールを作りませんか? |
お知らせ | ディズニーのハート型アンチモニーや、アナと雪の女王のクリスタルオルゴール。ジュエリーボックスにも使える、オルゴールです。 |