- ホーム
- >
- 【オルゴール高級クラス】オルゴールメカの構造は?弁の種類や振動板について
【オルゴール高級クラス】オルゴールメカの構造は?弁の種類や振動板について
オルゴール高級クラスのものは、音に厚みを出すために使われる弁や、音の響きを決める振動板に違いがみられます。こちらでは、オルゴールメカの構造や弁の種類、振動板などについて詳しくご紹介します。ぜひチェックしてください。
オルゴールメカの構造とは?内部にどんなパーツがあるの?

オルゴールメカは、オルゴールの音を奏でる内部のことを指します。音を鳴らすためのゼンマイ(巻きねじ)をはじめ、実際に音が鳴る振動板や針などのパーツが含まれています。
オルゴールメカは「弁」と呼ばれる鍵盤の数が増えるほど、音に厚みが出る構造です。ただし、小さなオルゴールメカの中に、すべての音を鳴らす鍵盤を詰め込むことはできません。したがって、オルゴールメカの中には、その曲に必要な数の鍵盤だけが収納される形になります。
また、オルゴールを鳴らす動力源となるゼンマイは、各オルゴールによって、ついている場所や種類が異なります。さらに、いったんゼンマイを巻いたあとは、ゆっくりと長く演奏できるよう、速度を調整するためのパーツも取り付けられています。
このように、小さなオルゴールメカの中には、細かなパーツが多く存在しており、とても精密であることが分かります。
高級オルゴールに使われる「弁」とは?
オルゴールの「弁」とは、その曲を表現するために必要な音の数のことを指します。ピアノでいう、「鍵盤」のようなものです。1曲あたりの演奏時間が長くなればなるほど、必要になる弁の数も増えるという構造です。また、弁の数が増えるほど、音楽に厚みが出ます。
弁の数によって価格も作り方も、そして曲のバリエーションも大きく異なります。
オルゴールの弁の種類
オルゴールの「弁」は、ピアノで例えると鍵盤のようなものだとご紹介しました。単音を弾くよりも、和音といった多くの鍵盤を押したほうが音に厚みが出たり、表現力が増したりすることがあります。オルゴールも同じように、弁の数が増えるほど美しい音楽になります。オルゴールに用いられる弁の種類は、以下のとおりです。
- ・18弁
- ・23弁
- ・30弁
- ・50弁
- ・72弁
- ・78弁
最もポピュラーなのは18弁です。曲によっては音と音の隙間があるため静かな印象です。
弁の数が増えるほどオルゴールの内部は複雑になり、価格も大きく上がりますが、とても美しく豊かな音色を楽しむことができます。
オルゴールの購入を検討している場合には、予算と求める音色のバランスを考えながら選ぶとよいでしょう。
オルゴールに欠かせない「振動板」とは?

オルゴールに欠かせないパーツの一つが「振動板」です。オルゴールの音が奏でられているのはこの部分で、ピンをはじくようにして音が出ています。曲によって使うべき振動板は異なってくるので、すべてが同じではありません。
ドラムと呼ばれる突起物がついたパーツが振動板をはじくと音が鳴る仕組みになっており、調律が難しく、とても繊細なパーツであることがわかります。
オルゴール専門店ハヤック21では、手作業で調律を行っており、正確なリズム・音量バランス・澄んだ音質に仕上げています。
オルゴールに革命が起きた!?ディスクオルゴールとは?
ディスクオルゴールは、1886年にドイツのライプツィッヒにあるシンフォニオン社「Poul Loch-mann」によって開発されました。
振動板(櫛歯)を弾き,音色を奏でることに変わりはありませんが、シリンダー型と大きく違うのはその形状です。その名のとおりディスク型となっており、水平に回転することで円盤の下の音弁を弾く仕組みとなっています。この特殊な形状であるディスク型のオルゴールが、美しい音色を奏でられるよう開発されたのが「スターホイール(星状)バー」です。これにより、水平の力を垂直に伝達することが可能となりました。
ディスクオルゴールは、ディスク盤を取り換えることが容易で、ディスク盤の曲目を揃えることで好きな曲をお楽しみいただけます。
シリンダー型と比べ力強い音色を奏でるディスクオルゴールは、アップライト型へと発展していき、ホテルやレストランのロビーなどでも多く見かけるようになっています。
日本製のディスクオルゴールも開発されるようになり、「80×2立型ディスクオルゴール」、「80×2卓上型ディスクオルゴール」、「45弁卓上型ディスクオルゴール」などが人気です。
ディスクオルゴールは、脳や自律神経などに働きかけることから、様々な効果が実証されています。



オルゴール高級クラスをお求めなら!
オルゴール高級クラスともなると、弁の数や振動板の質が大きく異なります。表現力豊かなオルゴールの音色を楽しみたい方は、オルゴール高級クラスの購入を検討してみてください。ディスクオルゴールも大変おすすめです。
オルゴール専門店ハヤック21では、50弁、72弁、78弁、100弁のオルゴール高級クラスをご注文いただけます。曲のラインナップは充実しており、オルゴールメカを組み込むボックスの種類も豊富です。どうぞご利用ください。
オリジナルオルゴール・オーダーメイドのオルゴールの魅力
- オルゴールをプレゼントしよう!母の日の由来は?オルゴールの選び方や予算について
- オルゴールの魅力をご紹介!日本での始まりや効果的な聞き方について
- 通販でオルゴールの購入なら!新築祝いを贈るタイミングや注意点は?オルゴールボックスの選び方
- オーダーメイドのオルゴールを敬老の日にプレゼントしよう!プレゼントを準備する時期について
- 【オルゴール専門店】結婚記念日の両親へのギフトの選び方
- オリジナルオルゴールでプロポーズ!思い出の曲・音楽をプレゼントしよう
- 【高級オルゴール】保管に悩む理由は?適切なお手入れや保管方法!巻き方やストッパーの仕組みは?
- 【オルゴール高級クラス】オルゴールメカの構造は?弁の種類や振動板について
オルゴール高級クラスをプレゼントにお考えならオルゴール専門店ハヤック21
店名 | オルゴール専門店 ハヤック21/オルゴール |
---|---|
販売責任者 | 林 喜八郎 |
住所 | 〒393-0091 長野県諏訪郡下諏訪町星が丘6992−73 |
TEL | 0266-28-8893 |
携帯 | 090-4180-4955 |
FAX | 0266-28-8893 |
URL | https://www.hayakku.com/ |
業種 | オルゴール通販/高級オルゴール/オリジナルオルゴール/プレゼント用オルゴール/ジュエリーボックスオルゴール |
電車/沿線 | JR中央本線 |
最寄り駅 | 下諏訪駅 |
料金/販売価格 | 商品毎に掲載(税別) |
特徴 | プレゼントとしても喜ばれる、オーダーメイドのオリジナルオルゴールのお店です。通販でも販売しています。 |
その他 | 結婚記念日や、誕生日、母の日のプレゼントに。記念品に。好きな曲と箱を選んで、世界で一つだけのオリジナルオルゴールを作りませんか? |
お知らせ | ディズニーのハート型アンチモニーや、アナと雪の女王のクリスタルオルゴール。ジュエリーボックスにも使える、オルゴールです。 |